日本では近年、子育てや介護との両立や、複数の仕事を兼業するなど、働く人のライフスタイルは多様化してきています。そんな個々のニーズに合わせて労働環境を整えることが、今の日本社会には求められています。厚生労働省の作成した「働き方改革」では、働く人が個々の事情に合わせて柔軟な働き方を選択できる社会の実現を目指す、と定義づけており、2019年4月から順次施行が始まっています。今回は、働き方改革の大きな柱となる3つの指針と、広島県で働き方改革に取り組んでいる3つの企業の事例についてご紹介します。エンゲージメントを向上したいならロコソルへ働き方改革のガイドライン厚生労働省が2019年に発表した働き方改革のガイドラインによると、この改革には3つの大きな柱となる指針があります。①長時間労働に関する制度の見直し働き方改革の施策でまず1番目に掲げられているのが、長時間労働の見直しです。残業時間は月に45時間、年に360時間を上限を原則として、特別な事情があっても単月で100時間未満、年に720時間を上限に定めました。②柔軟な働き方を実現する今の日本では、子育てをしながら、介護をしながら、通院しながらでも労働意欲があるのに、企業側の受け入れ態勢が整っておらず、働く機会を失われるケースが少なくありません。人生100年時代を迎え少子高齢化が進む日本は、労働時間や場所にとらわれない多様な働き方を受け入れる環境の整備が求められています。柔軟な働き方としてフレックスタイム制の充実や、時短勤務の推奨などが挙げられますが、特に注目を集めているのは、副業・兼業の容認についてです。2018年の1月に厚生労働省がモデル就業規則から「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」という規定を削除し、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成しました。これにより副業・兼業を認める企業は少しずつ増えてきています。また昨今の状況を受けて、最近では厚生労働省もテレワークの推進にも力を入れており、企業向けに専用の相談窓口を設けています。③雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保正規雇用労働者と非正規雇用労働者間、の不合理な待遇差をなくすために整備された規定です。これにより、職務内容と配置変更の範囲が同一の場合は、正規・非正規雇用両方の労働者の待遇を同じにすることが義務化されています。また派遣労働者については、派遣先の労働者と待遇を均等にする、または労使協定により同業務の労働者の平均賃金の、同等以上の待遇確保が義務化されました。広島県での働き方改革取り組み事例ここからは、広島県で実際に働き方改革を実践している企業をご紹介します。広島県では、長時間労働の削減や休暇取得の推進、多様な働き方の受け入れなど、働き方改革の対策に取り組み、効果が出ている企業を認定する制度があります。これからご紹介する3つの企業はいずれも広島県商工会議所連合会及び広島県商工会連合会から「広島県働き方改革実践企業」として認定されている会社です。3社の取り組みや対策、効果について、見ていきましょう。株式会社フォーデック広島市内にある株式会社フォーデックは、文具の卸販売やIT機器・オフィス家具の販売を行う卸売業の会社です。従業員の世代間にばらつきがあることを経営課題として抱えているため、長期的な視点で教育・研修を行っています。フォーデックの働き方改革・プロジェクトチームの発足あえて異なる部門や世代を混ぜたプロジェクトチームを発足することで、お互いが抱えている問題や改善点について、ざっくばらんに話し合える場を作る。・個人・部署ごとにノー残業デーを設定全社統一にするのではなく、個々の都合に合わせることで、より柔軟な働き方に対応できるよう工夫する。・オフィス環境を最新鋭のものに刷新高さを変えられるデスクやカフェスペース、集中できる音響などオフィス環境を整備し社員の意識改革を図る。・階層に応じた研修と同期が集まれる場を提供業務に必要なスキルを見える化し、階層に応じた研修を行うことで個々のスキルアップを図る。また、同期が集える研修を実施することでモチベーションアップにつなげる。取り組みの効果・ノー残業デーを導入したことで、有給休暇取得日数が2年で平均3日増加した。・同期が集える場を設けたことでモチベーションアップにつながり、毎年4~5人採用しても2019年5月から3年間さかのぼって、離職者はゼロ。・休暇が取得しやすい雰囲気になったことで、育児休業取得者も子育てをしながら時短勤務を継続できている。オフィスがスタイリッシュにかっこよくなると、それだけでモチベーションアップにつながるのでいいですね。また個人的な感想として、会社員時代には同期の存在に何度も救われてきたので、仕事の一環で同期と集える場があるのは、いいなと思いました。ユーセイ建設株式会社福山市にあるユーセイ建設株式会社は住宅建設やリフォーム工事、土木工事を行う建設業の会社です。従業員は17人、早暁40年を超えた地域密着型の企業です。「従業員は家族」をモットーに、少人数ならではの良さを生かし個々の状況に柔軟に対応しています。ユーセイ建設株式会社の働き方改革・メンター制度で悩みが打ち明けやすい環境作り2015年から先輩社員と若手社員がコンビを組む「メンター制度」を導入。他部署間同士でコンビを組むことで、悩みが打ち明けやすいよう配慮。・補助や手当で地域密着を深める受注時になるべく余裕のある工程作成を意識し、社員が有給休暇を取得しやすくする。その一環で地域活動へ参加するための補助や手当を支給することで、社員の地域に密着した活動を推進する。・高齢社員が勤続できる体制づくりユーセイ建設では20年以上勤続する社員が多いことから、65歳を超えても労働意欲のある社員のために、一部の手当を除いて給与などの条件を変えずに働ける制度を設けた。・農業参入で職場復帰をサポート体調を崩し長期で休養していた社員が職場復帰しやすいようにと、農業に参入し、アスパラガス栽培を手掛けた。取り組みの効果・平均有給取得日数が2016年上期の2.4日から2019年上期は5.9日と増加した。・高齢の社員からはバリバリ働けると好評で、会社としても貴重なベテラン社員から若手への技術の伝承が行えて双方にメリットあり。・休暇を取得しやすい雰囲気なので、仕事以外の趣味にも精を出せる。高齢社員や長期休養している社員のこともないがしろにすることなく、社員一人ひとりを大切にしていますね。ユーセイ建設は、写真や文面からも温かい雰囲気の伝わってくる会社だなと思いました。共栄美装株式会社広島市にある共栄美装株式会社は、一般・産業廃棄物の収集・運搬・処理や遺品整理、医療系廃棄物の処理などを行う清掃・廃棄物処理業の会社です。ここ数年続いていた離職と人手不足を解消したいとの思いから、働き方改革の推進委員会を結成しました。共栄美装株式会社の働き方改革・集金方法やルートの見直しで社員の負担軽減夕方にオープンする飲食店の集金方法を銀行振込などに切り替えてもらうことで、集金のために残業を余儀なくされていた社員の負担を軽減。また、取引先へ回収物の収集時間の指定を緩和・撤廃してもらうことで、収集ルートの効率アップをはかる。・スライド勤務・部署間助け合いで休暇取得を促進8時~17時勤務の固定ではなく、出勤と退勤の時間を1時間早める、残業した翌日はその時間分早くあがれるなどのスライド勤務制度を導入。また人手が足りないときは部署を超えて助け合う制度を取り入れることで、有給取得を促す。・新入社員の待遇見直しや紹介制度で人材確保新入社員でも4万円の手当を付けたり、入社希望の人材を紹介すると紹介した社員に手当が支給される制度を導入したりして、人材の確保につとめる。・仮眠室やトレーニングジムを設けて健康サポート夜勤など長時間勤務者のためにベッドを置いた仮眠室を用意したり、お風呂も改装して温泉の雰囲気を作ったりと休息の場作りにも工夫を凝らす。またトレーニングジムを設置しプロトレーナーの講習を実施するなど、社員の体力作りをサポート。取り組みの効果・平均残業時間が2019年度の25時間から、2020年4月~8月で17時間に減った。・集金・収集の見直しでできた時間を顧客フォローなどに充てられるようになった。・スライド勤務制度により、社員は子供の送迎や通院などがしやすくなった。・待遇改善や紹介制度により、会社の事をある程度理解したうえで入社し、最初から手当も付くので、若手社員が定着した。スライド勤務制度はプライベートの都合を犠牲にすることが減り、予定に合わせてメリハリのある働き方ができて、仕事にもプライベートにも相乗効果がありそうです。また気心知れた知人・友人になら、会社の面接では聞きづらいような事も聞きやすくミスマッチが減るので、人材の紹介制度はとても良いなと思いました。まとめ今回は「働き方改革」についてその内容や、実際に取り組んで効果が見られている企業3社の事例をご紹介しました。多様な働き方に柔軟に対応することで、従業員の満足やモチベーションアップになり、結果的に作業効率や生産性の向上、しいては企業の収益アップにつながるのでは、と思います。ご自身の会社でもぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか。エンゲージメントを向上したいならロコソルへこちらの関連記事もご覧ください。「社員の意識変革を促す「組織改善」。事例も紹介」